SUNNYSIDE BALCONY 17:20

ALL ABOUT HOUSE

 
 

 
12月5日はこちら 12日はこちら 19日はこちら 26日はこちら
 
 

11月14日はこちら 21日はこちら 28日はこちら

 
 
10月31日はこちら 24日はこちら 17日はこちら 10日はこちら
 

前回のα-stationへのQ&Aはこちらから

 
 

 以前のα-stationへのQ&Aはこちらから

 
  2015年8月31日のα-stationへのQ&Aはこちらから  
     
 

11月7日「 相続不動産に関する税務相談ついて」 

 
 

 

 

 
 

 

  ラジオネーム「やいこ」 さま(40代・女性 /滋賀県大津市 )

  こんにちは。友人のススメで木曜日のこのコーナーを聴き始めました。

 相続について質問をさせてください。 実は私と夫はほぼ駆け落ち同然で四国から

 出てきました。 もう 20 年近くお互いの実家には顔を出していません。

 しかし、先日義父が他界された連絡がありました。

 いざこざがあって絶縁した身とはいえ、不義理なことをしたと少し悔やんでいます。

  旦那はもう縁を切ったので関係ないとは言っていますが…

 そんな義実家の財産相続ですが、私たち夫婦としてはもう実家に関わりたくない

 ので相続放棄しようと思っています。 ですが、どうも兄弟で公平に分けるようにと

 遺言があるそう。このようなケースは代理人を立てて断ること等はできるのでしょうか?

  これは問題無いと思います。弁護士か司法書士にお願いして書面を

  作成していただきましょう。死亡を知ってから 3 ヶ月以内です。

  すぐにかかった方が良いと思います。

  

 
 

 

ラジオネーム「 ファンタジスたろう」 さま(20代・男性 /滋賀県草津市 )

   実父は私が小学生の時に亡くなり、実母と再婚した血の繋がりがない父と、

  妹との 4 人暮らしです。 今の父は独身時代から車や家を購入するなど

  羽振りは良いのですが、どうも私と折り合いが悪く、あまり口を利きません。

  そんな今の父ですが、先日脳梗塞で倒れてしまいました。

  現在入院中ですが、準備をすすめるように病院から言われました。

  縁起でもないことですが、血のつながりがない彼の遺産分配というものは、

  実父とは違うものなのでしょうか? この家に住み続けられるのでしょうか?

お母様は相続人になりますが、妹さんと本人さんは義理のお父様と

  養子縁組をされていなければ相続人とはなりません。

  現在養子縁組をされていなければ、される手続きをした方が良いと思います。

  そうでなければ、相続人はお母様と義理のお父様の兄弟になり、遺産の分割を

  求められる可能性が有ります。

  後はお母様にすべてを譲ると言う遺言書を書いていただくかですね。

 

 
 

 

ラジオネーム「 救済マン」 さま(30代・男性 / 大阪府高槻市 )

   相続税ってなんのためにあるのか理解できない。 身内が死んだのだから、

  国はお見舞いの為にお金くれてもいいくらいじゃないですか?

  いつも高い税金払ってるんだし。 泣き面に蜂というか、そんな追い打ち

  かけなくてもいいじゃないかと思います。 社長はどう思われますか?

                                 

いろんな意見が有ると思うのですが、私は有ってもいいと言う考え方ですね。

  私は親が早く亡くなった為に相続と言う物は有りませんでしたし、当てにした事も

  有りません。元気な体を授けてくれたことに感謝しております。

  正直人をあてにして生きるより自分の力でやっていきたいと思う方です。

 

 
 

 

ラジオネーム「みーさん」 さま(20代・女性 / 島根県)

   素朴な疑問なのですが、兄弟が多い場合、遺産相続というのはどのように

  したら公平になるのでしょう! うちなんかは資産と呼べるものは広い

  田んぼだけですが、お金はほとんどありません!

  これを将来兄弟姉妹 5 人で分けるのなんか難しいし、誰かが田んぼ、

  他はお金なんかで分けたら全員お金の方を選ぶでしょう!

  土地の分割なんかしても、田んぼの効率が悪くなるだけだし…

  何か賢い方法はないものでしょうか!

  この場合は田を維持していただける方に全て差し上げて

  相続放棄するのもいいかもしれません。

  兄弟で十分話し合われると良いと思います。

 

 
 

 

ラジオネーム「きょーすけ」 さま(30代・男性 /京都府亀岡市)

   お恥ずかしい話なのですが、私は実家がプチ資産家で、脛をかじって、

  30 歳ギリギリまで大学におりました。 しかし、先日両親が体調を崩し、

  いい加減自立しろとようやく働きだした次第です。 少し不安なことは、

  両親が資産の節税対策をちゃんとやっているかということ。

   ネットの知識ですが、うちの資産と貸しビルとかの規模なら、将来私に

  相続となったときに、かなりの現金を税金に持っていかれる気がします。

   しかし…最近まですねかじり者だったために、相続準備をしろとは息子の

  私の立場からはなかなか言えず… どのように促せばよいものでしょうかねぇ。

そうですね。ご自身がしっかりする事だと思います。

  今ならいろんな対策もできますので、しっかり勉強して説明してあげれば

  親御さんも安心するのではと思います。

  相談会などにご両親と一緒に出られると言うのも一つの手かもしれません。

 

 

 
 

 

ラジオネーム「はぶあないすでい」 さま(50代・男性 /京都府舞鶴市)

   相続に関して。私は失敗しました。 両親も私も、借金だけはしないようにと

  生きてきましたが、広い実家と自営の持ちビルとを親が亡くなったときに相続し、

  その時の相続税でほとんどの現金を失いました。 せめて自営の持ちビルは

  父の名義でなく会社の名義にするとか、知恵があったらと悔やみます。

  なぜこのような大事なことを誰も教えてくれないのかとその時は世間を

  恨みましたが、今となっては、現実から目を背け、学ぼうとしなかった過去の

  自分を悔やむばかりです。 石屋さんのラジオを聴き、あの時の自分が

  こんなラジオを聞いて居たら、少しは調べてみようと思ったのかもと思いだし、

  メッセージ致しました。

ありがとうございます。私も身の回りでいろんな事例を見ています。

  相続税対策はするとしないのでは雲泥の差が有ります。

  私が携わった方は皆さん成功されています。他人事とは思わずに

  皆さん考えておくべきだと思います。

  相続税対策は決して悪い事では有りません。発生してからは対策できません。

  それを知っておくべきだと思います。

 

                  

 
 

 

ラジオネーム「ひろちゃん」 さま(40代・男性 /兵庫県三田市)

   生前贈与は何親等までですか。

 それは前にも書きましたが何親等とかの区別は無く誰にでも

  しようと思えばできます。ただ、節税対策になる身内の方もいますので、

  詳しいことは税理士に説明していただきます。

 

税理士の村田です。

   相続は遺言書を書かない限り、相続人以外の方に財産を渡すことは

  出来ませんが、生前に行う贈与は、相続人、親族だけではなく、誰にでも

  財産を渡すことができます。 ただ、贈与税という税金はとても税率が

  高いのが特徴で、どれくらいの金額をどのタイミングで贈与するのかなどは、

  贈与のやり方を間違うととんでもない税金の支払いを税務署から指摘される

  こともあります。でも、長期的に、また計画的にしていくと、大きな節税の

  効果を生むことも可能です。ぜひ専門家に相談して下さい。

  

                                        

 
 

 

ラジオネーム「小鉄」 さま(50代・男性 /京都市右京区)

   高齢の父がいまして相続税の事をおたずねしたいのですが、私には妹と

  弟がいます。母はすでに亡くなっています。父の介護は私の妻がしています。

  弟もすでに亡くなっており、妻と2人の甥がいます。妹は嫁いでいます。

  まだ父は意識がはっきりしており、遺言状を書いてくれるそうです。

  私としましては一生懸命介護をしてくれる妻にも報いたいと思っています。

  現時点で最大私、妻が相続分を貰えるとしましたら何割ぐらいになるので

  しょうか。そこのところを教えて下さい。

 

 税理士の村田です。

  遺言書を書くか書かないかで悩んでおられるかたは、いま非常に多いですね。

  そんな中で、小鉄さんのお父さんは遺言書を書こうとされているんですね。

  素晴らしいことだと思います。 そこで、まずご質問の内容ですが、遺産を最大限に

  貰えるのはいくらくらいかとのことですが、その前に、相続人は誰かと言うことから

  考えます。妹さんと弟さんが居るとのことですので、三人の兄弟と言うことですね、

  しかし、そのうち弟さんはすでに亡くなっておられるので、その子供さんのお二人の

  甥っ子さんも弟さんの相続分を引き継いだ相続人と言うことなります。

  つまり、相続人は小鉄さん、妹さん、二人の甥っ子さんの計 4 名と言うことですね。  

  で、法定相続分ですが、お母さんがすでに居ないとのことですから、兄弟が均等に

  1/3ずつ、甥っ子さんは二人居るので、そのまた半分の1/6となります。  

  つまり、法定相続分でかんがえると、小鉄さんの相続分は1/3,ということに

  なりますが、ものを言うのが遺言書ということになります。  

  遺言書の中で、全部の財産を小鉄さんとその妻に全てを相続させるという

  内容を書いてあったとすると、とりあえずその遺言書は有効となり、

  財産は小鉄さん夫婦のものになります。ただし、妹さんと甥っ子さんには、

  遺留分の侵害額に対する請求が出来るので、もしその請求があった場合には

  遺留分相当額を支払う必要が出てきますので注意が必要です。ちなみに、

  遺留分相当額とは法定相続分の1/2ということになります。

                                        

 
 

 

ラジオネーム「ソウル」 さま(30代・男性 /滋賀県大津市)

   現在車のローンが残り 8 年ほどあります。 車のローンをかかえたまま、

  住宅ローンを組むことはできるのでしょうか。

 

  ファイナンシャルプランナーの大橋です。

   返済が滞ってなければ車のローンがあっても住宅ローンは借入できます。

  但し、金額が過大であったりすると、それが原因で断られる可能性はあります。

  (残り 8 年ってかなり高額のローンなのではないでしょうか)

    

 
 

 

ラジオネーム「yuto」 さま(20代・男性 /京都市伏見区)

   都会じゃない場所で収益を生むコツを教えて。

 

ばくぜんと都会じゃない場所だけでは答えようが有りません。

  具体的な条件を示していただければ、答えようは有ると思います。

    

   

 

ラジオネーム「ここ」 さま(40代・女性 /福岡県福岡市)

   おうちのこと全般について →プロバイダーの乗り換えを検討しています。

  本来であれば、プロバイダー会社の選択は本人の自由なのですが、

  私のアパートはご高齢のオーナーさんが、ありえないくらいいい人で

   (部屋に不具合があると、県外にいても至急戻ってくれる神様のような方です)、

   その方が指定しているプロバイダーに現在は加入しています。

   より安価な会社に乗り換えたいのですが、部屋に工事業者が入り、

  乗り換えしようとしていることを知られると、 オーナーさんがおいやな思いを

  されると思うので、 工事なしで乗り換えられないか、思案中です。

オーナーが指定している物を変えるとなると契約自体の見直しとなる場合が

  有ります。了解を取らずやってしまい後で発覚すると契約の破棄、現状回復義務が

  課せられ場合が有りますので、安易にされるのは辞めた方がいいと思います。

  必ず了解を取ってからしましょう。

 

   

 

ラジオネーム「豆大福」 さま(30代・女性 /京都府相楽郡)

  賃貸マンションのベランダですが… 殺風景なベランダをコーヒーでもゆっくりと

  頂ける落ち着いた空間にしたいのです。 いいアイデアがあれば教えてください。

 

皆さん勘違いされていますが、ベランダは借りている訳では有りません。

  専用の使用権が有るだけです。借りているのは部屋内だけだと思ってください。

  本来は避難通路として造って有る場合がほとんどです。その為移動できないような

  物を置いたり、荷物置き場として使用するのはダメなのです。

  出来る事は床に木を置く(貼ってはいけません)小さめのプランターを置くぐらいですね。

 

   

 

多くの方から応援メッセージを頂戴しております。

  

   ★ほたるいかさま 京都市山科区 

   いつも元気をもらっています。

 

  ★スケボーの栄子さま 静岡県静岡市  

    マイホームは、夢ですね。

 

  ★わんちゃんさま 長野県長野市

   プレゼントがいいですね。

 

  ★ナルさま 京都市右京区

   プレゼントがあり、嬉しい。

 

  ありがとうございます。これからも頑張ります。

    質問を書かれた方がクオカード当たりやすいですよ。