![]() ![]() |
SUNNYSIDE BALCONY 17:20〜 ALL ABOUT HOUSE
|
||
以前のα-stationへのQ&Aはこちらから |
||
2015年8月31日のα-stationへのQ&Aはこちらから | ||
5月16日「リフォームについて」 | ||
2年ぶりに石屋のラジオトーク再開です。 今回も皆様から寄せられる数々のご質問にお答えさせて頂きます。 初回より多くの質問を頂戴しておりますので少々お時間を頂戴しております。
|
||
リビングに囲炉裏を作るリフォームって排気口とか作らないといけないから大変でしょうか? 夢なんですよ〜♪
今はおしゃれな換気扇がいっぱいありますよ。
|
||
世代による間取り変化
|
||
このコーナー、とても興味惹き付けられ、毎週聴くようになりました。 今日は、良かったら私の実家の屋根の相談について相談させてください。 うちの実家は今から 20 〜 20 数年前に、スレート屋根の上に更に瓦 ( セキスイ瓦ユー ) を乗せました。 なので現在二重に瓦が乗っています。 それから一度だけ瓦を塗り換えしました。 近年地震対策への意識が高まっていますよね。二重瓦は重みが有るので、家を傷めてますか? 地震に弱いですか? 瓦を一重に葺き替えた方が良いですか? それとも、重みが有るから、 揺れを抑える事ができますか? 次回メンテナンスの時期が来たら、瓦に不具合が無ければ塗り替えで 良いのか、 二重瓦の継続はやめた方が良いのか、最良の方法を教えてください。
どうしても構造上不利となります。それと去年の台風で被害が多かったのは瓦屋根のお家です。 日本の建物に合うのですが、将来の事を考えるとあまりお勧めしておりません。質問の答えですが、 セキスイの瓦を外し、代わりに金属屋根(ガルバニューム鋼板)に替えるのが良いと思います。 金属屋根は薄くて重量もあまりありません。工事も簡単です。断熱材を間に挟むので夏・冬とも快適になります。
|
||
風呂のシャワーパッキン交換は、どれくらい、費用が、かかりますか。
|
||
リフォームのタイミングがよくわからないんです、教えてください。
20年〜30 年は持ちます。そこから考えると50代と言うのは考え時かもしれません。 |
||
壁紙って高いの?
6 畳 1 間ですと40uもあればできますし、材料代だけなら 3 万円まででできますよ。
|
||
リフォームの完成まで期間はどれくらいかかりますか? リフォーム用のローンはありますか? マンションはどこまで自由にリフォームできますか?
有ります。 リフォームのローンは金融機関でいろいろあります。簡単な手続きで借りれる物も有りますよ。 現在手掛けているマンションのリフォームは内部を全て外します。スケルトンと言うのですが壁なども全て 取ってのリフォームです。期間は 2 ヶ月です。
|
||
洋服が増えて押入れやクローゼットに入り切らず溢れています。どうしたらいいでしょう? リフォームの目線でアドバイスください。
それを仕込めば大丈夫です。畳 1 枚程の大きさで完全に防水されていますので衣類の保管も大丈夫です。
|
||
. 紹介されている内容や情報に、大いに信頼性を感じながら radiko にて拝聴しています。
|
||
私は、社会人ですが一人娘でおそらく、父母が守ってくれているこの家を継ぐことになると思うんですが 風呂場がとくに古く、早めにリフォームを考えています。詳しく言うと、壁のタイルにひびが入り、 風呂場の床にもひびが入っています。なぜこんなに歪みが発生しているのか、専門家にも見てもらいたいとも 思っているのですが、こういった現象は何が原因と考えられるでしょうか。教えて頂けると助かります。 お風呂場のリフォーム、おすすめプランも教えてください。 床を全てめくってと言う事になりますが、これから長く住まわれるのならされた方が良いと思います。 現在のお風呂のリフォームを平行して 5 件ほど行っていますが、主流ユニットバスです。どの会社でもやっていますが、私共はそれに断熱もプラスした物を勧めています。冬場ものすごくあったかいですよ。
|
||
現在私は妻と二人暮らしです。子どもはいません。 昨年父が亡くなり、高齢の母が一人暮らしでは何かと 心配なので、一時的に妻と母と 3 人で暮らしていたのですが、妻と母の折り合いが悪くなり、再度 二 人暮らしに 戻りました。 実家も古く、お互いのプライバシーが無かったのが原因かなと考えているのですが、二世帯住宅への リフォームで解決をする方法はあるでしょうか? キッチンは女性の城です。女性にとって自分が一番使いやすいように物を置きます。これを乱されると ストレスが貯まって来るのです。自分の領分を犯されると思ってしまいます。これはお互い様です。 あまり使ってなくても、キッチンはそれぞれに用意してあげると結構うまくいきます。再度ご検討下さい。
|
||
20代に産まれた子どもも昨年結婚し、もうすぐ孫が産まれます。まだまだ若いつもりでしたが、50代で お祖父ちゃんになるとは自分でも驚きです。息子夫婦が住んでいるのは東京のため、同居の予定はないのですが、 孫が泊りに来たときに綺麗な家にしたいなあと考えるようになりました。 子どもにやさしい部屋をリフォームで 作るならどんな部屋がおすすめでしょう?
非常に柔らかいので、転んでも痛くありません。壁は貼り換えを前提とした白いクロスにしてあげましょう。 お孫さんに自由に何を書いてもいいよと言ってあげると喜んでくれます。一番安いクロスでいいです。 この様にしておくとお爺ちゃんの家に行きたいとお孫さんは言ってくれますよ。
|
||
大音量で映画が見たいだけなんです。 ちょっと大きな音量にすると横から壁ドンが… アパートなら引っ越しますがマンションを購入してしまったので後には引けません。 マンションでもできる防音リフォームってありますか? できればお安めの方法で…
いらっしゃいます。どのような工事かと言いますと壁天井にウレタンの断熱材を入れて厚くしました。 もっといい方法も有るかと思いますが、これが一番安価でできると思います。
|
||
こんにちはー。 radiko でαステーション聴いています。 αステーションは YUKI ちゃんとか流さないのかな〜。 ゲストに来てほしい! 質問なんですが、主人が関西出身で、いずれは義理の両親と同居しないといけないんです。 私はずっと東京で実家もマンションだったので、一軒家で義理の両親とはいえ、一緒に住むことに少し緊張というか…2年後にお義父さんが退職された時に退職金で私たち夫婦が住めるようにリフォームして くれるそうなのですが…私は専業主婦なのであまり口出しできないんですが、ここだけは意見した方がいいって ことがあれば教えてください。
|
||
虫が多い私の実家…特に春は最悪。いつかこの家なんか出て行ってやるーと思っているのですが、 リフォームとかで害虫問題って解決しますか? 何回退治してもアイツがやってきます… 年中虫が出ない冬だったらいいのに…もしくは北海道に住みたい…
それもウレタンの吹き付けでしますと壁の中を隙間なく埋めてくれますので虫などの侵入がかなり防げます。 これは外部からの侵入に限るのですが。
|
||
今年結婚をしたのですが、妻は少し年上、義父は既に64歳です。最近高齢者の運転事故のニュースが後を 絶ちませんよね。今は元気な義父ですが、数年後、70歳を過ぎても運転をするのは危ないのではないかと 考えるようになりました。 かといって妻の実家はバスも通らない田舎、車は生活ツールとして欠かせません。 私も長男の為、いずれは自分の実家に…とも考えていましたが、自分の父母より義父母の方が歳が上なので、 介護等も考えると何が正解なのか分からなくなってきました。 いっそみんなで住めたらいいのに・・・ なんて考えるのですが、3世帯住宅なんてありませんよね。 どちらかの家をリフォームしてそんな形にできれば 理想なのですが。 あくまで今は両親とも元気です。
両親同士が意外と仲良くて楽しく生活できますよ。 |
||
増築した家なのですが、廊下にキッチンがあります。 テーブルが置けなくて困っています。
想像できません。増築された時に十分考慮されなかったのでしょうか?
|
||
3 月の末に一軒家のおうちが完成して、住み始めて 1 ヶ月が経ちました。うちの家は 2 階建ての 2 階リビングです。 はじめはその提案をされたときに、今まで 1 階のリビングのおうちで育ってきたわたしにとっては衝撃で、 一生住むだろうおうちのことだしすごく悩みました。 老後は階段をのぼる生活は大丈夫なのかとか、 買い物をして重い荷物を持って上にあがるのは面倒くさいのではないのかとか…マイナス面ばかり思い浮かん でしまってました。 住んでみれば、そのデメリットを上回るほどのメリットがたくさん! 2 階リビングはプライベート感が満載☆ 2 階の窓から見える景色の見晴らしのよさ! 上が屋根なので、天井を高くできて、空間が広がり部屋が広く見える☆ 心配することがたくさんあったけど、 2 階リビングにしてよかったです。
私も 2 階リビングの提案は良くするのですが、結局は普通の間取りになる事が多いですね。 思い切られて良かったと思います。
|
||
森夏子さん こんにちは。我が家は昔からの2階建ての長屋です。側面からの採光ができないので昼間でも 「中の間」が暗いです。各部屋の仕切りは一面が「すりガラスの引き戸」ですが、ほかに何か部屋を明るくする 方法はありませんでしょうか。宜しくお願い致します 。
ものがあり、それで太陽光を入れます。一度ご検討下さい。
|
||
だいぶ前にリフォームしましたが、年数が経つとまたリフォームが必要かなと感じます。 建付けの問題なのかドアが閉まらない。バスルームのプラスチック部分にヒビが入る。結露で窓がぬれる。 壁紙に接着剤が浮き出るなど。 リフォーム後であっても、これは当たり前のことでしょうか? それとも欠陥工事なのでしょうか? 気になっています。
|
||
![]() |